コンサル型上司vsコーチ型上司

最近、
「コーチ型上司」とか「コーチ型リーダー」
と言う言葉、よく耳にしませんか?

そして、
それに対して勝手に僕が作った造語

「コンサル型上司」

これが所謂従来のトップダウン型の
上司ですね。

さて、この2つ。

果たしてどちらが優れているのでしょうか?

「売上が低迷している」
「部下が相談に来た」
という2つのケースで検証してみましょう!


っと、その前に、、、

「コンサル上司」と「コーチ上司」の
それぞれがどんなタイプなのかを
はっきりさせておきましょう。

まずはコンサル上司から…

これは前途したように
従来のトップダウン型
「いいから俺についてこい!」
タイプです。

そして、コーチ上司ですが…
これは部下に「考えさせる」上司です。
違う言い方をすると
「分かっても答えを与えない」
ケチンボ上司です。

さて、これを前提として進めていきましょう!!


ケース1:売上が低迷しているとき



コンサル上司の場合


コンサル上司:「なんか最近売上伸び悩んでるね」

部下:「そうなんです。最近お客様がいらっしゃらなくて…」

コンサル上司:「原因は?」

部下:「いや~ちょっとよくわからないですね~…」

コンサル上司:「ん~、じゃあこれをこんな風にやってみて。」

部下:「(なんかシックリ来ないけど…)わかりました!」

コンサル上司:「また成果聞かせてね」


コーチ上司の場合


コーチ上司:「なんか最近売上伸び悩んでるね」

部下:「そうなんです。最近お客様がいらっしゃらなくて…」

コーチ上司:「原因は?」

部下:「いや~ちょっとよくわからないですね~…」

コーチ上司:「なんでもいいから『これかな?』って思うのを考えてみて。」

部下:「(わからんって言ったのに…)ん~…〇〇が原因かもしれません。」

コーチ上司:「そうか、じゃあそれに対して何が出来そう?」

部下:「(おっと、まさかの深堀り…)例えば△△とかはどうですか?」

コーチ上司:「なるほど!良いアイデアだね!他には?他には?」

部下:「(お、アイデア受け入れられた?)そうですね~◇◇も出来そうですね~」

コーチ上司:「それも良さそう!どっちやってみたい?(どっちが効果ありそう?)」

部下:「△△だと思います!」

コーチ上司:「ほうほう、なぜそちらを選んだ?」

部下:「■■だからです!」

コーチ上司:「よし、じゃあそれをやってみよう!」

部下:「(お、俺の考え採用された)わかりました!」

コーチ上司:「また成果聞かせてね!」


さてさて、ケース1でいきなり大きな差がありましたね。
では、このままケース2を見て行きましょう!!


ケース2:部下が相談に来た



コンサル上司の場合


部下:「上司さん、少し相談したいことがあるんですが。」

コンサル上司:「いいよ。どうした?」

部下:「最近チームの人間関係が悪くて、仕事中空気がギクシャクしていて働きづらいんです。なにをやっても上手く行かなくて」

コンサル上司:「そうか。どんなことやってきた?」

部下:「〇〇とか△△とか…でも結局■■さんが協力してくれなくて」

コンサル上司:「それを協力させるのが■■の上司であるお前の仕事だろ。じゃあ××って言ってみて。それで■■が協力しないなら俺が言うから教えて。」

部下:「わかりました。(なんか俺が悪いのかな…)」


コーチ上司の場合


部下:「上司さん、少し相談したいことがあるんですが。」

コーチ上司:「いいよ。どうした?」

部下:「最近チームの人間関係が悪くて、仕事中空気がギクシャクしていて働きづらいんです。なにをやっても上手く行かなくて」

コーチ上司:「なるほど。部下くんはその問題に対して今までどんなことやってきたの?」

部下:「〇〇とか△△とか…でも結局■■さんが協力してくれなくて」

コーチ上司:「そうか~■■さんか~、じゃあ部下くんは原因は■■さんにあると思っているのかな?」

部下:「…はい。だって~~だし。」

コーチ上司:「うんうん。部下くんの言ってることはよくわかる。じゃあそれを言われたとき■■さんはどう感じたと思う?」

部下:「…『なんだこいつ私が犯人みたいに言いやがって』とかですかね。」

コーチ上司:「ほ~、なぜそう思った?」

部下:「僕の言い方が××だったような気がします。」

コーチ上司:「ふむふむ。じゃあ実際に■■さんがそう受け取っていたとしたら、その上で部下くんは明日からどんなことが出来るかな?」

部下:「◇◇をやってみます!」



さて、いかがでしょうか?
違いは一目瞭然ですよね。

まず、決定的に違うのはスピードです。
上の2つのケースの文章量からもわかるように、
コンサル型上司の場合は、圧倒的にスピードが速いです。

それに対してコーチ型上司の場合は、
部下に問いを立てて考えさせているので
時間が掛かってしまいます。

スピードについてはコンサル型上司に軍配が上がりそうです。


次に、部下の思考です。

コンサル型上司の場合は、状況を把握するための質問はありますが
「考えさせる」という質問はありません。
状況を確認して、自分の経験や知識で部下に答えを与えいます。

対して、コーチ型上司ですが、
状況質問に加えて、部下に考えさる質問をしています。
更に思考を広げる質問をしています。
それが、ケース1の「他には?他には?」の場面です。

この質問をすることで、
部下は「更に深く考える」ということをして
答えは「1つだけじゃない」ということを
部下に伝えています。

そしてその中から一番やりやすいものを選択させています。

これで部下は「自分が決めたこと」として
腹に落とし込まれるので
責任を持って行動するようになります。

さらにケース2ですが、
「■■が悪い」と思ってい部下くんに対して

部下くんが悪いとも、■■さんが悪いとも言わずに
「■■さんはどんな気持ち?」
という、違う視点の質問をしています。

これにより、
部下くんには「あ、もしかして■■さんはこう思っていたかも」
と■■さんに責任があると思っていた部下くんに
「あれ?これって俺が悪いのか?」という
今までになかった視点に気付きます。

新たな視点が入ると、また違う行動が見えてきます。

新たな行動が見えてくると、問題を解決する可能性が産まれてきます。

コーチ型上司は答えを与えずに
「思考を広げる」
「違う視点を入れる」
ということをして、部下に考えることを促しています。

思考」については圧倒的に
コーチ型上司に軍配が上がりそうですね。


さて、ここまで2つのケースを例に挙げてお話ししてきましたが
いかがでしょうか?

もちろん、組織やそのときの状態によって
求められることは変わってくるので
「どちらが正しい」
という答えはないかもしれませんが、

部下の成長や、組織の長い視野で見た発展を考えれば
コーチ型上司の方が良いかもしれませんね。

ただし、ベンチャー企業のように
一気に成長をしなければいけない組織
早急に解決が必要な問題がある場合は
コンサル型上司が必要になってきます。

まぁ
「一緒に仕事をしていて楽しいと感じる」
「この人と仕事をすると成長しそう」
という視点で言うと

間違いなく
コーチ型上司ですね!

さて、あなたはどちらを目指しますか?


Warning: require(/home/btcikadai/coach-cy.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/analytics.php): failed to open stream: Permission denied in /home/btcikadai/coach-cy.com/public_html/wp-includes/template.php on line 690

Fatal error: require(): Failed opening required '/home/btcikadai/coach-cy.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/analytics.php' (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/btcikadai/coach-cy.com/public_html/wp-includes/template.php on line 690